(A)大東市会長杯リーグ第9戦
VS泉ジャガーズに0対0、引き分け(優勝を逃す)
卒団まであと3週間、オール住道でやってきた野球にプライドを持って最後までやって欲しかったが・・・。
先発はエース、相手打線に得点を与えず踏ん張りを見せてくれた。これに応えたい打線
ではあったが、ミスばかりで自滅、得点チャンスを何度も潰してしまった。
結果は同点で試合狩猟となったが、プライドを全く感じない野球が情けないと思った。
やってやるという気持ちがない6年軍団、どうなることか・・・。
(A)大東支部長杯決勝戦
VSジュニアライガースに完封勝利!優勝だ!
大東最後のトーナメント大会決勝戦。相手はリーグ戦で敗れているジュニアライガース。
絶対に負けるやけにはいかない。
先発は背番号1。完璧に相手打線を翻弄、7回完封と最高の投球をやってくれた。
しかし打線は・・・。初回に先頭センター前ヒットからセフティーバンドが相手エラーを
誘い1・3塁、盗塁から2・3塁とし全員野球で2点を先制する。
流れを掴んだかに思えたが、ここから全く機能せず試合終了。
優勝の喜びは半減、何か後味の悪い優勝となった。
もっとできるはずなのに、何かこだわりなない試合展開に残念。
ん~、何とも言えない感じ。
午前午後と投手陣は成長した姿を見せてくれているのに、何か不完全燃焼だ!
(C)第11回チャンピオンカーニバル1回戦
VS新金岡ヤンチャーズにサヨナラ負け
はじめての大会、4年生が城東C級大会で優勝し獲得したこの大会、名だたるチームが
出場の中、オール住道が1回戦を迎えた。
初回の攻撃で先頭が四球で出塁から、いい流れで先制点を取るが2回に何でもないエラーで
同点に追いつかれてしまう。
成長著しい先発は相手打線を抑え込み得点を許さない。
4回に4年主力が四球で出塁するも、盗塁アウトと流れを止めてしまう。
やっぱりこのプレーが試合展開を大きく左右した。
最後は先頭四球からエラーでサヨナラ負けと残念な結果になってしまったが・・・。
主力組が思った以上に伸びていない、できないと少し寂しい感じ。
これからの野球、意識改革でもっと頑張って欲しい。